2010年09月20日

香典返しの電話の方法はまっちゃった♪

こんにちは、今日は趣味 仕事についてです。
花火祭りでウッキウキ!、呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ〜ンの管理人ですo(^-^)○ イエイ♪

香典返しを受けとったら、相手に連絡を入れないのですが、香典返しの電話って結構慎重に考えるべき点かもしれません。

相手は「ちゃんと届いたの?」って心配する場合もありますので、電話はしない場合でも、香典返しの電話ということは覚えておくといいですね。

テレビで『 「現在、冠婚葬祭が30%弱。売店が13%。中元歳暮が13%。ホテル旅館が5%。そして、残りの40%弱が店舗通販です。地域別では関西が60%弱で 7月23日(金) 11時46分-社会(Business Media 誠)-記事』ていうのを観ました。いろいろ考えさせられますなぁ・・・。

食事をしている最中に、披露宴の会場から出る場合には、ナプキンを丁寧に畳んだ上で椅子の上に置きます。

長々と話し込んでしまいたい気持ちもわかるのですが、他の出席者の方にご迷惑がかかってしまいますので、その点はわきまえた上で挨拶をするように心がけましょう。

近所の人と話してたら、『 これさえ食べてりゃ痩せる、の「なんとかダイエット」をするのも、病気になったのに薬だけ飲んで生活はそのまま、なんてことも、バランスを欠いているし、自分の体の声が聞こえなくなっている状態だから、そりゃあうまく行かないだろうと 』について教えてもらった。

まだまだ次に会いましょうですが、お気をつけください


ご興味のある方だけご覧ください



Posted by 伊達隼人 at 08:12